By kurosawaemiko In ニュースPosted 2022年7月1日日本でのディアスポラ伝道 45万人の在日ベトナム人の救いのために ーディアスポラ伝道主事 横山好江ー■OMFディアスポラ伝道の経緯 OMFインターナショナルは東アジア人への宣教を進め、今年2022年6月25日で157年になります。対象を東アジアの国々に住む人々から、母国外に住む東アジア人にも広げ、母国外に住む東アジア人 […] READ MORE
By kurosawaemiko In ニュースPosted 2022年5月4日いっしょにミッション!子ども編 ー国内主事 伊藤めぐみー「教会学校の子どもたちは数人ですので、宣教報告は一般礼拝だけでお願いします。」 「少人数のために、わざわざ先生に来ていただくのは申し訳なくて…。」宣教師として教会巡回をするとき、よく耳にする言葉です。招く教会側の温かい配 […] READ MORE
By kurosawaemiko In ニュースPosted 2022年3月15日祈りの先に見える人… ーカンボジア 今村ひとみーいつもお祈りに覚えていただき心から感謝申し上げます。宣教師の働きは、背後の祈りの積み重ねが無ければ進まないことを身にしみて感じています。 祈っていただいているカンボジア人について、私が感じていることをお分かちし、祈りの助 […] READ MORE
By kurosawaemiko In ニュースPosted 2022年1月3日あらためて考えよう。なぜ世界宣教か? ー総主事 佐味湖幸ー■メコン川流域の少数民族 いつもこの宣教ニュースを読んでくださっている方は、世界宣教に関心をもっておられることでしょう。しかし、あらためて宣教って?伝道と宣教の違いは?聖書は宣教について何と言っているの?宣教って具体的に […] READ MORE
By kurosawaemiko In ニュースPosted 2021年11月9日メコン川流域の人々へ福音を ーOMFメコンフィールドの働きー■メコン川流域の少数民族 メコン川は中国からミャンマーの国境に沿って、タイ、ラオス、カンボジア、そしてベトナムへと流れる川です。川に接する国々は6か国ですが、その流域にはそれぞれ独自の言語、文化、宗教を持つ民族グループが […] READ MORE
By kurosawaemiko In ニュースPosted 2021年9月21日宣教のために共に祈る ー板橋宣教祈祷会 久米姉インタビュー― 菅家容子■板橋祈祷会が始まるきっかけは? 容子:1996年7月OMF日本委員会30周年宣教セミナーで、講師のグリフィス夫人がされた講演、「宣教史の中の女性」が祈祷会を始めるきっかけになったとお聞きしました。アメリカの婦人たちが家 […] READ MORE
By kurosawaemiko In ニュースPosted 2021年7月7日OMFインターナショナルとは ー福音の豊かさを分かち合うために― 北東アジア地区国際主事 菅家庄一郎「平安があなたがたにあるように。父がわたしを遣わされたように、わたしもあなたがたを遣わします。」 ヨハネ20・21 ■OMFの歴史と現在 OMFインターナショナルとはいったいどんな宣教団体なのでしょうか?その始まりは18 […] READ MORE
By kurosawaemiko In ニュースPosted 2021年5月1日宣教ニュース、新しくなりました ー世界宣教のビジョンを分かち合うために― 総主事 佐味湖幸「神は、すべての人が救われて、真理を知るようになることを望んでおられます。」 Ⅰテモテ二・四 ■OMF宣教ニュースの変遷 「見よ、わたしは新しいことを行う。」 イザヤ43・19 1966年1月、日本からも東アジア宣教のた […] READ MORE