OMFインターナショナル
OMFインターナショナル(国際福音宣教会)は国際的なキリスト教超教派(プロテスタント)の宣教団体です。東アジアの人々への宣教を使命としています。
OMFのビジョン
神の恵みによって、すべての東アジアの人々の間に、その民族の言語・文化・生活に根ざした聖書的な教会が次々と生み出され、それぞれの教会が自分の民族に福音を伝え、他の民族にも福音を伝えていくようになる。
OMFのミッション
神の栄光のために、私たちは東アジアの人々に、イエス・キリストのよき知らせの豊かさをあますところなく分かち合う。
OMFの歴史
1865年、英国のハドソン・テーラーによってChina Inland Mission (中国奥地宣教団)が創設されました。1950年代、中国の共産化に伴い中国から去ることになり、Overseas Missionary Fellowship(OMF 国際福音宣教団)と改名し、その働きを東アジアに広げました。さらに、1993年にOMFインターナショナル(法人名:国際福音宣教会)と改名し、今日に至ります。
以下のビデオではOMFの歴史についてご覧いただけます。
OMF日本ホームサイドセンター
OMF日本ホームサイドセンターは、1966年に発足し、1973年に初めて日本人宣教師を派遣して以来、東アジア各地およびイギリスに(日本人ディアスポラの働きのため)働き人を派遣してきています。現在は3組の夫婦、7人の独身者、計13人のメンバーがアジア各地、日本で働いています。
OMF日本ホームサイドセンター派遣メンバー
宣教の自由な国(6人)
有澤達朗、たまみ:メコンフィールド ミェン族宣教
今村裕三、ひとみ:カンボジア フィールド総主事、教会開拓
坂西信悟:メコン(タイ)ミェン族宣教、語学研修中
横山好江:日本在住 ディアスポラ宣教
宣教に規制のある国(3人)
A 師、B師:東南アジア
N師:東南アジア
日本(4人)
伊藤めぐみ:日本ホームサイドセンター国内主事 宣教啓発、動員担当
佐味湖幸:日本ホームサイドセンター総主事
菅家庄一郎、容子:北東アジア地区国際主事
事務局スタッフ
片山晴奈:短期宣教(サーブアジア)担当
黒澤えみ子:広報、渉外担当
武藤潤子:会計、事務一般担当
OMF日本委員会委員
池田 創造 札幌国際キリスト教会 牧師
佐味 湖幸 OMF日本ホームサイドセンター総主事。福音交友会派遣
関 昌宏 チャーチ・オブ・ゴッド教団 春日井栄光キリスト教会 牧師
田辺 寿雄 インマヌエル聖宣神学院キリスト教会 牧師
柳沢 美登里 「声なき者の友」の輪スタッフ カンバーランド長老高座教会 信徒宣教者
横山 好江 日本基督教団 ホーリネスの群れ 志木教会 伝道師
芳田 佳奈 JECA前橋キリスト教会 牧師夫人
渡邊 桃子 キリスト者学生会主事
クリス・ペイン OMF日本フィールド・ディレクター